日本歴史地名大系 「八条通」の解説
八条通
はちじようどおり
- 京都市:下京区
- 八条通
平清盛が政権を握っていた当時は、八条大路の大宮大路と坊城小路間に清盛の
この付近一帯が湿地で居住に不適な地であったことは「池亭記」の記述からも推察されるが、近世初頭には、八条通の油小路通以東が
八条通
はちじようどおり
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
平清盛が政権を握っていた当時は、八条大路の大宮大路と坊城小路間に清盛の
この付近一帯が湿地で居住に不適な地であったことは「池亭記」の記述からも推察されるが、近世初頭には、八条通の油小路通以東が
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...