ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公開外交」の意味・わかりやすい解説
公開外交
こうかいがいこう
open diplomacy
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…〈新しい外交〉をもたらした要因の第一は,一般国民の国際問題への関心が増大し,国際関係の処理は一部の政治指導者や職業外交官,軍人のみに任せてはおけぬという風潮が生まれたためであろう。それはたとえば,〈公開外交〉ということで具体化される。交渉の結果成立した協定や条約の内容を国民に知らせることが一般化し,また他国との交渉に臨むにあたって,政府の基本的立場を国民に示し,その支持と理解がもとめられる。…
※「公開外交」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...