十四ヵ条平和構想(読み)じゅうよんかじょうへいわこうそう(英語表記)Fourteen Points

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十四ヵ条平和構想」の意味・わかりやすい解説

十四ヵ条平和構想
じゅうよんかじょうへいわこうそう
Fourteen Points

第1次世界大戦中の 1918年1月8日,アメリカの W.ウィルソン大統領が議会演説で明らかにした 14項目の戦後平和構想で,ベルサイユ条約の原則となったもの。おもな内容は,(1) 秘密外交の廃止,(2) 平時戦時を問わぬ公海航行の絶対的自由,(3) 経済障壁の除去と貿易条件の平等性の確立,(4) 国内的安全に必要な最低限度への軍備縮小,(5) 民族自治原則に基づく植民地問題の公正な処理,(6) ロシア全領域からの撤兵,(7) ベルギーからの撤兵と主権の完全な回復,(8) アルザスロレーヌのフランスへの復帰,(9) イタリア国境線の民族主義の基準による再調整,(10) オーストリアハンガリーの諸民族に政治的自立への機会を与える,(11) ルーマニアセルビアモンテネグロからの撤兵。バルカン諸国の政治的・経済的独立に対する国際的保障,(12) オスマン帝国内のトルコ人民居住地域に完全な主権を与え,同帝国支配下の他民族には政治的自立への機会を与える。ダーダネルス海峡の自由通航,(13) ポーランドを独立させ,海への出口を与える,(14) 国際連盟の創設の提唱,などであった。この宣言は,ウィルソンの意図する大戦終結の条件を全世界に提示したものであると同時に,前年のロシア十月革命で成立した V. I.レーニン政権が秘密外交文書 (→サイクス=ピコ協定 ) を暴露し,諸国民に帝国主義的侵略戦争反対を呼びかけつつあったことに対応することを目的としていた。この構想は多くの国から称賛をもって迎えられ,特に政治的隷属下にある諸民族の独立への希望を高めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android