公順(読み)こうじゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「公順」の解説

公順 こうじゅん

?-? 鎌倉-南北朝時代の僧,歌人
近江(おうみ)(滋賀県)園城(おんじょう)寺の僧で,法印権大僧都(ごんのだいそうず)となる。二条為世(ためよ)にまなび,その子為藤や長舜(ちょうしゅん)と親交があった。「新後撰和歌集」「続千載和歌集」などの勅撰集に6首ある。永仁(えいにん)-建武(けんむ)(1293-1338)の歌をおさめた家集「拾藻鈔(しゅうそうしょう)」がある。俗姓は藤原

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む