六師庄(読み)むつしのしよう

日本歴史地名大系 「六師庄」の解説

六師庄
むつしのしよう

および熊之庄くまのしよう辺りか。成立の時期および荘域は不詳。一五世紀前半には万里小路家が領家職をもち、熊野くまの庄とも称した。万里小路時房の日記「建内記」永享三年(一四三一)三月八日条を文献上の初見とする。この条に「六師庄代官職事、織田故伊勢入道(常松)尾張守護代也、請之、百貫文請文両度出之」とあり、応永一〇年(一四〇三)以降尾張守護代としての証跡を残した織田常松が、二度にわたり一〇〇貫文で請負っていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む