六条顕季邸跡
ろくじようあきすえていあと
修理大夫で歌人としても知られた六条顕季の邸宅跡。元永元年(一一一八)六月一六日に同邸で催された柿本人麻呂供養を記した、大学頭藤原敦光の「柿本影供記」に「修理大夫亭六条東洞院」とある。近世の「山城名勝志」はその位置を「拾芥抄京程図在六条南、東洞院東」と記すが、刊本「拾芥抄」はその位置を「顕房卿」としており、不審。刊本の誤記かと思われる。「坊目誌」のいう方一町なら現在の夷之町のほぼ全域と、升屋町・若松町・天神町・富田町・橋詰町の一部にあたる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 