日本歴史地名大系 「六観音池」の解説 六観音池ろくかんのんいけ 宮崎県:えびの市末永村六観音池霧島湖沼群の一つで白鳥(しらとり)山(一三六三・一メートル)東の中腹にある。直径約四〇〇メートルのほぼ円形で、水深約一二メートルの火口湖。湖面の標高は約一二〇〇メートルで湖水の排出口はない。誕生は霧島火山活動のなかでも古いほうに属し、韓国(からくに)岳とほぼ同期と推定されている。西方に白紫(びやくし)池、南東に不動(ふどう)池がある。古くから御(み)池の別称があり、国土地理院発行の五万分の一地形図「霧島山」でも御池の表記となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by