共同研究開発(読み)きょうどうけんきゅうかいはつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共同研究開発」の意味・わかりやすい解説

共同研究開発
きょうどうけんきゅうかいはつ

複数の企業や研究機関が共通の研究テーマに関して,研究開発費,研究者,研究施設などを提供し合って実施する研究開発活動。研究組合方式やジョイントベンチャーなど,各機関がどのような形態で結び付くかによってタイプ分けができる。技術の高度化や多様化などのために1社単独では負担しきれなくなった開発コストやリスクの分散資金,施設・設備,研究者の集中によって生じる規模の経済,多様な経歴を持つ研究者による多様なアプローチ追求,開発期間の短縮などの利点がある反面フリーライダーが出てくる危険性なども存在する。日本では,超 LSI技術研究組合や第5世代コンピュータ・プロジェクトのように産業政策一環として政府の助成策の下で行なわれることが多い。アメリカでは,反トラスト法の影響であまり盛んでなかったが,最近,日本の技術に対抗するためにR&Dコンソーシアムという言い方で議論されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android