共在意識(読み)きょうざいいしき(その他表記)co-conscious

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共在意識」の意味・わかりやすい解説

共在意識
きょうざいいしき
co-conscious

心理学者モートン・プリンスが提唱した概念で,個人の人格意識内に共在しているが比較的意識周辺に存在し,ほかと分離している心的状態をいう。それは無意識うちに動的に働き,個人の行動一部を支配する。したがって正常な心的現象のみならず,たとえば幻覚二重人格など種々の異常な心的現象の出現にも大きな役割を果たしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む