共役塩基(読み)きょうやくえんき(その他表記)conjugate base

日本大百科全書(ニッポニカ) 「共役塩基」の意味・わかりやすい解説

共役塩基
きょうやくえんき
conjugate base

デンマークブレンステッド酸塩基理論によってヒドロン(陽子プロトン1H+と重陽子ジュウテロン2H+2D+を含むすべての水素イオン)H+を受け取る側となる物質。ヒドロンを与える側はその塩基共役酸となる。ブレンステッドの酸塩基理論では、酸とはH+を相手に与えるような分子あるいはイオン、塩基とは相手からH+を受け取るような分子あるいはイオンと定義され、酸と塩基は互いにH+を間にして共役する関係にある。この定義に従うと、酸HAが塩基として作用する水H2Oに溶けると、H+は2対の共役酸塩基の間を移動する。


この解離平衡式で右から左への反応に注目すれば、H3O+がA-にH+を与えている。ここで、A-はHAの共役塩基、HAはA-の共役酸であり、H3O+はH2Oの共役酸、H2OはH3O+の共役塩基である。の第一と第二の例では、水が相手しだいによって酸にも塩基にもなりうることがわかる。第四の例は水の自己酸塩基解離である。

[岩本振武]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「共役塩基」の解説

共役塩基
キョウヤクエンキ
conjugate base

ブレンステッドの酸塩基の理論(ブレンステッド酸・塩基)において,酸がプロトンを失ったものを,その酸の共役塩基という.たとえば,酸HAの水溶液での解離,

HA + H2O H3O + A

において,A は酸HAの共役塩基であり,また溶媒であるH2Oは酸H3Oの共役塩基である.[別用語参照]共役酸

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共役塩基」の意味・わかりやすい解説

共役塩基
きょうやくえんき

共役酸塩基対」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の共役塩基の言及

【酸・塩基】より

…たとえば実際には次のような場合がある。 酸        塩基 HNO3⇄H+NO3 HC2O4⇄H+C2O42- NH4⇄H+NH3 H2SO4⇄H+HSO4 HSO4⇄H+SO42- HCO3⇄H+CO32-このときの酸と塩基の関係は互いに共役の関係にあり,酸に対しては共役塩基,塩基に対しては共役酸であるという。たとえば,HNO3のような強酸は,弱い共役塩基NO3をもち,強い塩基のCO32-は弱い共役酸HCO3をもつことになる。…

※「共役塩基」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android