共感行動(読み)きょうかんこうどう(その他表記)sympathetic action; sympathetic behaviour

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共感行動」の意味・わかりやすい解説

共感行動
きょうかんこうどう
sympathetic action; sympathetic behaviour

対人関係交渉場面で,相手一体感をもち,相手と同一の感情状態を保ちながら,同一ないしは類似行動をすること。相手との交渉が進み,相手に対する知識が増すことによって,あるいはなんらかの共通シンボル媒介とすることによって,このような行動の発現程度は増大する。特に,群衆が情緒的な興奮状態におかれた場合,その行動は共感行動の特質を帯びる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む