共通テストの記述式問題

共同通信ニュース用語解説 「共通テストの記述式問題」の解説

共通テストの記述式問題

大学入試センター試験後継として2021年1月に初回が行われる大学入学共通テストでは、国語数学Ⅰ、数学Ⅰ・Aにそれぞれ3問の記述式問題が導入される。従来のマークシート式に比べて採点ミスの可能性が高く、昨年11月の試行調査では、補正が必要となったミスが国語で0・3%に上った。受験生が出願先を判断する際に重要な自己採点も難しいとされ、試行調査において実際成績とのずれは、国語の場合で最大33・4%に達した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む