共通祈祷書(その他表記)Book of Common Prayer

山川 世界史小辞典 改訂新版 「共通祈祷書」の解説

共通祈祷書(きょうつうきとうしょ)
Book of Common Prayer

イングランド国教会で用いられる祈祷礼拝儀式に関する規則を網羅した書物。1549年ラティマー中心になって作成。それまでのラテン語に代えて英語を使ったが,カトリック残滓があったため批判を受け,52年,59年に改定されてしだいにプロテスタント色を強めるとともに,礼拝統一法によって教会で使用することが義務づけられた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む