精選版 日本国語大辞典 「共電式電話機」の意味・読み・例文・類語 きょうでんしき‐でんわき【共電式電話機】 〘 名詞 〙 一般加入者の電話機で、通話用の電源を、ブロックごとにまとめて交換局においた形式のもの。現在では使われていない。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 工場/製造/自動車の検査/土日祝休み/即採用/50代大活躍中 日本マニュファクチャリングサービス株式会社 山形県 山形市 月給18万8,000円~ 派遣社員 清酒の製造スタッフ/研修充実/伝統産業、日本酒の奥深さに向き合い続ける仕事/20代・30代活躍中 新政酒造株式会社 秋田県 秋田市 月給27万円~35万円 正社員 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「共電式電話機」の意味・わかりやすい解説 共電式電話機きょうでんしきでんわきcommon battery telephone set ダイヤル自動交換式ではなく,交換手の手による手動交換方式に用いられる電話機の一種。初期の磁石式電話機のように加入者側に電源 (電池) を置く方式に対して,電話局内に共通の電源を置くのでこの名前がある。現在では大部分の電話が自動交換式になり,使用されていない。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 在宅可 製造業向けのVBA開発@多摩地域 株式会社スタッフサービス ITソリューション 神奈川県 横浜市 月給23万5,000円~ 正社員 トップクラスシェアメーカーの部品製造・組立補助/未経験歓迎!/トップクラスシェア/年収420万円以上も可能 森松工業株式会社 福岡県 宮若市 月給18万円~26万円 正社員 Sponserd by