兵庫知事告発文書問題

共同通信ニュース用語解説 「兵庫知事告発文書問題」の解説

兵庫知事告発文書問題

県西播磨県民局長だった男性が昨年3月、斎藤元彦さいとう・もとひこ知事のパワハラや企業からの贈答品受領など疑惑7項目の告発文書を作り関係者らに配った。県の公益通報窓口にも通報したが、県は通報者への不利益な扱いを禁じる公益通報者保護法の対象外と判断、内部調査で誹謗ひぼう中傷と認定し停職3カ月とした。これに対し調査の中立性を疑う声が噴出し、斎藤氏が第三者委員会設置を表明県議会も百条委員会を設置した。男性は昨年7月に死亡。斎藤氏は9月議会で不信任決議を受け失職し、11月の知事選で再選された。百条委委員らへの中傷も横行し、被害を理由に議員辞職した元県議が今年1月に死亡。百条委と第三者委が3月に報告書をそれぞれ公表した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む