デジタル大辞泉
「其処其処」の意味・読み・例文・類語
そこ‐そこ【×其▽処×其▽処】
[代]指示代名詞。
1 どこそこ。その場所を明示しないでいう。
「御車は門の下に、御供の人は―に」〈徒然・一〇四〉
2 そこにもここにも。すみからすみまで。なにもかも。
「―気のつく職人の」〈浄・氷の朔日〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そこ‐そこ【其処其処】
- 〘 代名詞詞 〙 他称。
- ① ( 場所を明示しないでいう ) どこそこ。
- [初出の実例]「人にもそこそことも言はで通ふほどに、みな人物へいにけり」(出典:大和物語(947‐957頃)二条家本附載)
- 「御本を御覧ずれども、御覧じ出されぬなり。〈略〉九の巻のそこそこの程に侍る」(出典:徒然草(1331頃)二三八)
- ② ( 不定の場所をさし示す ) そちらこちら。あそこここ。そこもここも。ここかしこ。
- [初出の実例]「そこそこといか程あるなど云心ぞ」(出典:寛永刊本蒙求抄(1529頃)三)
- 「初めのごとくそこそこ迠(まで)、か様に普請致せし事」(出典:浄瑠璃・八百屋お七(1731頃か)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 