てん‐けい【典刑】
- 〘 名詞 〙
- ① 古くから一定していて変わらない法。守るべき古くからの規範。つねののり。定法。典型。
- [初出の実例]「今度壮観。実千載一遇。一代典刑也」(出典:蔭凉軒日録‐寛正五年(1464)四月一二日)
- 「人物の壮んなる、武具の美なる、軍国の典刑を存して、清世の黼黻と為す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)五)
- [その他の文献]〔詩経‐大雅・蕩〕
- ② 一定した刑罰。〔書経‐舜典〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「典刑」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 