兼併(読み)ケンペイ

精選版 日本国語大辞典 「兼併」の意味・読み・例文・類語

けん‐ぺい【兼併・兼并】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「けんべい」とも ) 合わせて一つにすること。他の土地や国を自国の所有にすること。
    1. [初出の実例]「著述比興兼并之難自古而然」(出典五山堂詩話(1807‐16)二)
    2. 「戦争に由て他国の土地を兼併すること屡これありと雖ども」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉五)
    3. [その他の文献]〔史記‐平準書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む