兼併(読み)ケンペイ

デジタル大辞泉 「兼併」の意味・読み・例文・類語

けん‐ぺい【兼併】

[名](スル)他国の土地などを自国所有として併合すること。
勢力強大なるものが小国を―するは当然の道理で」〈魯庵社会百面相

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「兼併」の意味・読み・例文・類語

けん‐ぺい【兼併・兼并】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「けんべい」とも ) 合わせて一つにすること。他の土地や国を自国の所有にすること。
    1. [初出の実例]「著述比興兼并之難自古而然」(出典五山堂詩話(1807‐16)二)
    2. 「戦争に由て他国の土地を兼併すること屡これありと雖ども」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉五)
    3. [その他の文献]〔史記‐平準書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android