内兵庫(読み)うちのつわもののくら

精選版 日本国語大辞典 「内兵庫」の意味・読み・例文・類語

うちのつわもの‐の‐くらうちのつはもの‥【内兵庫】

  1. 〘 名詞 〙 令制における官司一つ。天皇供御の兵器の保管をつかさどった。職員に正(かみ)、佑(じょう)令史(さかん)各一人、その他がある。大同三年(八〇八)に左・右兵庫に併合された。うちのひょうご。うちのひょうごのつかさ。
    1. [初出の実例]「内兵庫。正一人」(出典:令義解(718)職員)

うち‐の‐ひょうご‥ヒャウゴ【内兵庫】

  1. 〘 名詞 〙うちのつわもののくら(内兵庫)

ない‐ひょうご‥ヒャウゴ【内兵庫】

  1. 〘 名詞 〙うちのつわもののくら(内兵庫)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の内兵庫の言及

【兵庫寮】より

…《日本書紀》によると,天武天皇の朱鳥1年(686)条にすでに兵庫職の名が見える。大宝・養老令制では,左右兵庫と内兵庫(うちのひようご)とがあり,前者には頭,助,大允,少允,大属,少属が各1人,後者には正,佑,令史各1人などの職員があった。内兵庫は天皇御料の兵器を管理したとみられる。…

※「内兵庫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む