内山賀邸(読み)うちやまがてい

改訂新版 世界大百科事典 「内山賀邸」の意味・わかりやすい解説

内山賀邸 (うちやまがてい)
生没年:1722-88(享保7-天明8)

江戸中期の狂歌師。通称は伝蔵,名は淳時(なおとき),別号は椿軒(ちんけん)。江戸牛込加賀町に住した幕臣で,近隣の子弟に国学・歌学を教えていた。一面狂歌を好み門人にもすすめ,門下に四方赤良(よものあから),唐衣橘洲(からごろもきつしゆう),朱楽菅江(あけらかんこう),平秩東作(へずつとうさく)等天明狂歌の大立者を輩出した。編著和歌に《遺珠集》,狂歌に《明和十五番狂歌合》がある。〈天のはら鳴りて時々下るなら灸すゑてやれ雷の臍〉(《狂歌若葉集》)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内山賀邸」の解説

内山賀邸 うちやま-がてい

内山椿軒(うちやま-ちんけん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の内山賀邸の言及

【天明狂歌】より

…ところが明和年間(1764‐72)江戸山の手の一角に新鮮な運動が起こった。牛込加賀町の内山賀邸は近隣の子弟に国学を教えていたが,堅苦しいいっぽうの先生ではなく,みずからも狂歌を好み門弟にもすすめた。いち早く狂歌に手を染めたのは唐衣橘洲(からごろもきつしゆう)で,1767年(明和4)同門の一人19歳の四方赤良(よものあから)(大田南畝)が狂詩文集《寝惚(ねぼけ)先生文集》を出したのも刺激になったか,1769年橘洲宅で初めての狂歌会を開き,翌年賀邸,萩原宗固を判者として《明和十五番狂歌合》があった。…

※「内山賀邸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android