内田久命(読み)うちだ きゅうめい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内田久命」の解説

内田久命 うちだ-きゅうめい

?-1868 江戸時代後期の和算家,武士
近江(おうみ)(滋賀県)彦根藩士。長谷川弘門弟藩主になる前の井伊直弼(なおすけ)にもおしえた。安政3年藩校弘道館の算術指南となった。慶応4年5月21日死去。通称は半吾。号は岳湖。編著に「算法求積通考」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む