内藤 儀十郎
ナイトウ ギジュウロウ
江戸時代末期〜大正期の教育家
- 生年
- 弘化4年5月20日(1847年)
- 没年
- 大正8(1919)年8月13日
- 出生地
- 肥後国熊本(熊本県)
- 旧姓(旧名)
- 赤尾
- 経歴
- 熊本藩士・赤尾嘉平の子として生まれ、内藤仲辰の養嗣子となる。藩校・時習館で学び、明治2年藩兵指南役、5年温故中学教師、9年熊本師範学校舎監となる。10年西南戦争で西郷軍に加わり4年間入獄する。16年佐々友房の済々黌幹事・教師となり、21年付属女学校(のちの尚絅高)を創設、初代校長に就任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
内藤儀十郎 ないとう-ぎじゅうろう
1847-1919 明治-大正時代の教育者。
弘化(こうか)4年5月20日生まれ。肥後熊本藩校時習館でまなぶ。西南戦争で西郷軍にくわわり投獄される。のち佐々(さっさ)友房の済々黌(せいせいこう)の教師となり,明治21年済々黌付属女学校(現尚絅(しょうけい)高)を創設,初代校長。大正8年8月13日死去。73歳。肥後出身。本姓は赤尾。
【格言など】貞操節義ある女性を育成し以て国家に資する(済々黌付属女学校の建学の精神)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 