内藤盛家(読み)ないとう もりいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤盛家」の解説

内藤盛家 ないとう-もりいえ

1138/39-1227 平安後期-鎌倉時代武士
保延(ほうえん)4/5年生まれ。内藤盛定の子。寿永4年(1185)源氏に味方し,御家人となる。建久元年ごろから地頭をつとめる周防(すおう)(山口県)遠石(といしの)荘内の東大寺領,石清水(いわしみず)八幡宮領を押領したため,停止命令をうけた。嘉禄(かろく)3年8月1日死去。89/90歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む