内藤藤一郎(読み)ないとう とういちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤藤一郎」の解説

内藤藤一郎 ないとう-とういちろう

1896-1939 大正-昭和時代前期の美術史家。
明治29年生まれ。飛鳥(あすか)時代の彫刻を主とした仏教美術を研究し,ギリシャ彫刻との比較研究をおこなった。昭和14年5月13日死去。44歳。大阪出身。早大卒。著作に「飛鳥時代の美術」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む