内藤長太夫(読み)ないとう ちょうだゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤長太夫」の解説

内藤長太夫 ないとう-ちょうだゆう

1841-1911 明治時代の農事改良家,殖産家。
天保(てんぽう)12年9月15日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)伊香郡の人。地元の伊香米の品質改良につとめる。また繭共進会製糸伝習所を創設し,学校橋梁などをつくった。明治44年5月24日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む