内藤 頼博
ナイトウ ヨリヒロ
昭和・平成期の弁護士 学習院名誉院長;多摩美術大学名誉理事長;元・名古屋高裁長官。
- 生年
- 明治41(1908)年3月12日
- 没年
- 平成12(2000)年12月5日
- 出身地
- 東京・新宿
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法学部法律学科〔昭和6年〕卒
- 経歴
- 信州高遠藩の子孫で元子爵。昭和7年判事任官。終戦直後、司法省民事局第3課長として裁判所法の改正など戦後司法の立ち上げ作業に従事。38年東京家裁所長、44年広島高裁長官、45年名古屋高裁長官を歴任。リベラル派の名判事といわれたが48年に退官して弁護士となり、多摩美術大学の内紛を収拾、更に11年間もの“お東さん内紛”を1ケ月余で事実上の和解へ導いた。62年〜平成5年学習院院長を務め、皇太子徳仁殿下の結婚問題や研究生活について相談役を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
内藤頼博 ないとう-よりひろ
1908-2000 昭和-平成時代の裁判官,教育者。
明治41年3月12日生まれ。昭和7年判事となる。戦後,司法省民事局第三課長として裁判所法の改正にたずさわる。広島高裁長官をへて,45年名古屋高裁長官。48年弁護士。50年多摩美大の理事長となり,54年から学長をかねる。62-平成5年学習院院長。平成12年12月5日死去。92歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
内藤 頼博 (ないとう よりひろ)
生年月日:1908年3月12日
昭和時代;平成時代の裁判官
2000年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 