内裏塚古墳群(読み)だいりづかこふんぐん

日本歴史地名大系 「内裏塚古墳群」の解説

内裏塚古墳群
だいりづかこふんぐん

[現在地名]富津市二間塚・下飯野・上飯野・大堀・青木

小糸こいと川下流域の沖積地にある古墳群で、前方後円墳一一基・円墳一二基・方墳五基以上から構成され、五世紀から七世紀にかけての小糸川水系(須恵国)首長墓域と考えられる。古墳群中で最初に築造されたのは南関東最大の前方後円墳内裏塚古墳で、五世紀中葉とされる。五世紀後半には帆立貝式前方後円墳の上野塚うわのづか古墳、六世紀中葉―末葉には九条塚くじようづか古墳・稲荷山いなりやま古墳・三条塚さんじようづか古墳・古塚こづか古墳など一〇〇メートル級の大型前方後円墳が相次いで築造される。西原にしはら古墳・姫塚ひめづか古墳・蕨塚わらびづか古墳など中小の前方後円墳、白姫塚しらひめづか古墳・八丁塚はつちようづか古墳・西谷にしや古墳などの円墳も六世紀後半で、首長集団のなかでの古墳の階層性が認められる。七世紀代には一転して割見塚わりみづか古墳・野々間ののま古墳・森山塚もりやまづか古墳などの方墳の築造が開始される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android