内野 壮児
ウチノ ソウジ
- 肩書
- 元・日本共産党中央委員,労働運動研究所代表理事
- 生年月日
- 明治41年11月22日
- 出生地
- 長崎県下県郡鶏知町(現・美津島町)
- 学歴
- 東京帝国大学〔昭和3年〕中退
- 経歴
- 東大に入学した昭和3年、新人会に属して柳島のセツルメント労働学校を運営したが、検挙されて東大を中退。以後、全協本部常任委員などをしながらオルグ活動を続け、9年検挙されるが執行猶予となる。11年再度検挙され、16年にも検挙されて下獄する。20年釈放され共産党に入党、中央委員などをつとめたが、36年除名される。以後社会主義革新運動を結成し、43年共産主義労働党の結党に参加。45年離党して労働者全国協議会を結成。44年労働運動研究所を創立した。
- 没年月日
- 昭和55年12月26日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
内野 壮児
ウチノ ソウジ
昭和期の社会運動家 労働運動研究所代表理事;元・日本共産党中央委員。
- 生年
- 明治41(1908)年11月22日
- 没年
- 昭和55(1980)年12月26日
- 出生地
- 長崎県下県郡鶏知町(現・美津島町)
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学〔昭和3年〕中退
- 経歴
- 東大に入学した昭和3年、新人会に属して柳島のセツルメント労働学校を運営したが、検挙されて東大を中退。以後、全協本部常任委員などをしながらオルグ活動を続け、9年検挙されるが執行猶予となる。11年再度検挙され、16年にも検挙されて下獄する。20年釈放され共産党に入党、中央委員などを務めたが、36年除名される。以後社会主義革新運動を結成し、43年共産主義労働党の結党に参加。45年離党して労働者全国協議会を結成。44年労働運動研究所を創立した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
内野壮児 うちの-そうじ
1908-1980 昭和時代の労働運動家。
明治41年11月22日生まれ。昭和4年日本労働組合全国協議会本部常任委員となり,翌年本部を批判して刷新同盟の結成にくわわる。10年「労働雑誌」の創刊に参加。戦後,共産党に入党,「アカハタ」の編集に従事。36年共産党を除名され,44年労働運動研究所を設立した。昭和55年12月26日死去。72歳。長崎県出身。東京帝大中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 