内閣不信任(読み)ないかくふしんにん

知恵蔵 「内閣不信任」の解説

内閣不信任

内閣に対する不信任決議案の提出は、衆院にだけ認められ、50人以上の賛成者が連署して発議する。内閣は衆院で不信任決議案を可決し、または信任決議案を否決した時は、10日以内に衆院が解散されない限り、総辞職をしなければならない(憲法69条)。戦後内閣不信任案が可決されたのは4回。1948年12月23日の第2次吉田茂内閣、53年3月14日の第4次吉田内閣、80年5月16日の大平正芳内閣、93年6月18日の宮沢喜一内閣。いずれも衆院が解散されている。衆院で内閣不信任案の攻防が行われている時には、よく参院でも首相に対する問責決議案が提出されることがある。可決されても衆院のような法定拘束力はなく、政治的に責任を問う形になる。98年10月には防衛庁背任・証拠隠し事件で額賀福志郎防衛庁長官の問責決議が可決された。すぐには辞任しなかったが、1カ月余りたって辞任した。

(星浩 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android