円明院跡(読み)えんめいいんあと

日本歴史地名大系 「円明院跡」の解説

円明院跡
えんめいいんあと

[現在地名]猿島町生子新田

西仁連にしにれ川東方に位置。円明院は万蔵まんぞう院の末院で、猿島坂東三十三観音霊場の開基者雄弁終焉地。雄弁は万蔵院五二代の住職を経た後、円明院に入り、やがて境内地中石室を造り、生身の即身成仏として入寂したと伝えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む