日本歴史地名大系 「生子新田」の解説 生子新田おいごしんでん 茨城県:猿島郡猿島町生子新田[現在地名]猿島町生子新田山(やま)村東南方に所在。西仁連(にしにれ)川が中央を流れる。享保年間(一七一六―三六)の飯沼新田(いいぬましんでん)開発に生子村が参加して成立した新田村。村域北端に夏込(なつこめ)遺跡があり、西仁連川改修の折に土偶が完全な形で出土している。宝暦一三年(一七六三)の生子村新田高反別并村中明細帳(根本家文書)によると享保一三年の検地による村高五〇〇・三六三石。同一六年の「御林跡地」検地で一三九・六四二石が打出され、合計六四〇・〇〇五石、反別九三町九畝一二歩、田が四三一・〇二二石で四一町三反九畝二四歩、畑二〇八・九八三石で五一町六反九畝一八歩。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 地元の方必見預金後方事務・一般事務のお仕事/駅近/残業なし/即日勤務可 株式会社パソナ 大阪府 堺市 月給23万8,200円 派遣社員 事務スタッフ/未経験歓迎/昇給・賞与あり/安定企業 株式会社金沢斫解体業 石川県 金沢市 月給17万5,000円~20万円 正社員 Sponserd by