円買いドル売り介入

共同通信ニュース用語解説 「円買いドル売り介入」の解説

円買いドル売り介入

各国の通貨当局が自国通貨や外貨外国為替市場で大量に売買する為替介入うち、円を買ってドルを売ること。日本では財務相の指示に基づき日銀実務を担当し、国の外国為替資金特別会計で管理するドルを売って円を買い入れる。急速な円安を食い止め、為替相場を安定させる狙いがある。財務省発表によると、最近では円安が進んだ2022年9~10月に実施された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む