冠心II号(読み)かんしんにごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「冠心II号」の意味・わかりやすい解説

冠心II号
かんしんにごう

現代中国で新しく処方された漢方心臓薬心筋梗塞 (こうそく) や狭心症に効果がある。これを作ったのは中国の西洋医で,その組成は川きゅう (せんきゅう) ,丹参 (たんじん) ,赤芍 (せきしゃく) ,紅花,降香 (こうこう) の5種類の生薬である。これらの生薬には血栓形成抑制,動脈拡張などの作用があるので,冠性心疾患だけでなく,急性脳血管障害 (血栓・栓塞) にも用いられ,高い治癒率が報告されており,日本の専門家たちも注目している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む