冷帯湿潤気候(読み)レイタイシツジュンキコウ

デジタル大辞泉 「冷帯湿潤気候」の意味・読み・例文・類語

れいたいしつじゅん‐きこう【冷帯湿潤気候】

ケッペンの気候区分による冷帯気候の一。符合はDf。一年中適度な降雨・降雪があり、夏は比較的温暖。北海道・サハリンロシアウクライナスカンジナビア半島・カナダアラスカなどに広くみられ、冷帯の大半を占める。ジャガイモライ麦小麦などの栽培放牧が行われ、林業も盛ん。亜寒帯湿潤気候
[補説]気温によってDfa・Dfb・Dfc・Dfdに分ける場合がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android