凌廷堪(読み)りょうていかん(その他表記)Ling Ting-kan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「凌廷堪」の意味・わかりやすい解説

凌廷堪
りょうていかん
Ling Ting-kan

[生]乾隆22(1757)
[没]嘉慶14(1809)
中国,清の学者同郷の安徽省出身の江永,戴震の学を宗として経学専心阮元とも交友があり,特に礼学に詳しかった。主著『校礼堂文集』『校礼堂詩集』『燕楽考原』『元遺山年譜』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む