凌雲道体(読み)りょううん どうたい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「凌雲道体」の解説

凌雲道体 りょううん-どうたい

1632-1704* 江戸時代前期の僧。
寛永9年生まれ。黄檗(おうばく)宗。独本性源に師事し,その法をつぐ。元禄(げんろく)9年江戸深川の海福寺住持となり,万祥寺を再興して隠元隆琦(いんげん-りゅうき)を開山(かいさん)にむかえた。元禄16年11月25日死去。72歳。信濃(しなの)(長野県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む