デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「独本性源」の解説 独本性源 どくほん-しょうげん 1618-1689 江戸時代前期の僧。元和(げんな)4年3月24日生まれ。黄檗(おうばく)宗。京都竜安寺の竜渓性潜(しょうせん)にまなび,江戸深川に自肯庵をむすぶ。万治(まんじ)元年自肯庵を海福寺と改称して隠元隆琦(りゅうき)を開山にむかえる。寛文13年隠元の法をつぐ。また相模(さがみ)浄業寺を中興した。元禄(げんろく)2年8月11日死去。72歳。安房(あわ)(千葉県)出身。俗姓は法木。語録に「独本禅師語録」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 VOLVO正規販売店での営業スタッフ 年間休日113日/転勤なし/30代活躍中/未経験OK 藤沢自動車株式会社 石川県 金沢市 月給21万3,000円~33万1,000円 正社員 ルート営業 株式会社アイコー 神奈川県 厚木市 月給23万円~50万円 正社員 Sponserd by
367日誕生日大事典 「独本性源」の解説 独本性源 (どくほんしょうげん) 生年月日:1618年3月24日江戸時代前期の黄檗僧1689年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 上下水道資材のルート営業スタッフ 三国水材株式会社 埼玉県 さいたま市 月給28万円~40万円 正社員 土木・解体・建設工事の営業/年間休日126日/賞与前年実績4カ月分/働き続けやすい環境が整った会社 一松建設株式会社 石川県 小松市 月給28万円~40万円 正社員 Sponserd by