出しゃばる(読み)デシャバル

関連語 自動詞 実例 年老

精選版 日本国語大辞典 「出しゃばる」の意味・読み・例文・類語

で‐しゃば・る【出しゃばる】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 自分に関係ないことに、よけいな口出しや手出しをする。また、他をおしのけてさし出る。分際を越えて厚かましく口出しをする。出すぎる。
    1. [初出の実例]「出しゃばるは雲無心なり月のまへ〈雲〉」(出典俳諧・新続犬筑波集(1660)一七)
    2. 「ちっとだまるが能はな。年老のくせに出(デ)しゃばってからに」(出典:滑稽本浮世風呂(1809‐13)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む