出作遺跡
しゆつさくいせき
[現在地名]松前町出作
出作の宝剣田といわれる石剣出土地の東約五〇〇メートル上手、ほとんど同一平坦面にある古墳時代の祭祀遺跡。土師器と須恵器の供献用土器多数と、滑石製勾玉・臼玉・双孔円板など祭祀的遺物を、約三〇〇〇平方メートルにわたって出土した。西暦五〇〇年頃と推定され、重信川の南岸約一・五キロ、標高一六―一九メートルの地表下数十センチで見いだされた。ほかに須恵器をまったく伴わない遺構もあり、竪穴住居跡かと思われるもの、木棺なども見いだされた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 