しゅっ‐さい【出塞】
- 〘 名詞 〙
- ① とりでを出ること。〔文明本節用集(室町中)〕 〔史記‐周本紀〕
- ② ( とりでは多く辺境にあったところから ) 国境をこえて辺境の地に行くこと。
- [初出の実例]「陵に先立って出塞して功の無かった弐師将軍を陥れんがためである」(出典:李陵(1943)〈中島敦〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「出塞」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 