塞外(読み)サイガイ

精選版 日本国語大辞典 「塞外」の意味・読み・例文・類語

さい‐がい‥グヮイ【塞外】

  1. 〘 名詞 〙 とりでの外。辺境の地。また、中国で万里長城の外。
    1. [初出の実例]「塞外征夫戍遼西、閨中孤婦怨」(出典文華秀麗集(818)下・神泉苑九日落葉篇〈嵯峨天皇〉)
    2. 「塞外の悪景むさくろしく」(出典:夜航余話(1836)上)
    3. [その他の文献]〔荀子‐彊国〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「塞外」の読み・字形・画数・意味

【塞外】さいがい(ぐわい)

辺塞の外がわ。〔漢書、武帝紀〕(太初元年夏五月)因(いんう)(匈奴地名)將軍孫敖をはし、塞外に受かしむ。

字通「塞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android