出島和蘭商館跡(読み)でじまおらんだしょうかんあと

国指定史跡ガイド 「出島和蘭商館跡」の解説

でじまおらんだしょうかんあと【出島和蘭商館跡】


長崎県長崎市出島町にある商館跡。日本の鎖国期間中、西欧文物を摂取する窓口として開かれ、日本の近代化に大きな影響を与えたことなどから、1922年(大正11)に国の史跡指定。1636年(寛永13)、江戸幕府キリスト教を布教するポルトガル人を隔離するために造った扇形の人工島だが、1639年(寛永16)の鎖国令によってポルトガル船の来航が禁止されると、1641年(寛永18)、空家となった出島に平戸からオランダ商館を移し、1859年(安政6)までの約220年間、鎖国時代における西洋に開かれたわが国唯一の窓口となった。現在、復元整備計画が進む出島では、島の三方が埋め立てられて島の面影は失ったが、カピタン部屋・乙名部屋・水門をはじめ、復元された建物などが公開されている。出島誕生のいきさつをはじめ、生活品や貿易品、日本と西欧の国際交流の舞台として活躍した往時の姿などを展示している。JR長崎本線長崎駅から長崎電気軌道「出島」下車、徒歩すぐ。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

事典・日本の観光資源 「出島和蘭商館跡」の解説

出島オランダ商館跡

(長崎県長崎市)
長崎県新観光百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android