出津渡船場(読み)でづとせんば

日本歴史地名大系 「出津渡船場」の解説

出津渡船場
でづとせんば

[現在地名]市原市出津

江戸時代、房総往還養老ようろう川渡河地に設けられた渡場。島野しまの村を親村とする青柳あおやぎ村など六村組合による維持管理で、川船改役所の鑑札をもって御用を勤めていた。定水より三尺の増水があった場合は通行停止とし、相対賃銭は平水の時は一人銭三二文、馬一疋(付荷とも)六四文で、近隣で多く通行する者は毎年米・麦などでまとめて払うこととしていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android