出生体重(読み)しゅっしょうたいじゅう(その他表記)birth weight

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「出生体重」の意味・わかりやすい解説

出生体重
しゅっしょうたいじゅう
birth weight

出生時における新生児体重をいう。在胎週数には関係しない。出生体重を規定する因子は,性別,母の年齢・体格・栄養状態・職業,妊娠中の合併症有無出生順位人種,奇形などの異常の有無,胎児数など多様であるが,男女とも約半数は3~3.5kgである。 2.5kg以下を低出生体重児,4kg以上は巨大児という。体重は出生後3~5日の間に一時的に 10~15%減少し,生後7~15日で回復する。この生理的体重減少が終ったのちは体重が急速に増加し,3ヵ月頃までは1日 20~25gの割合で増加を続け,4ヵ月では出生体重のほぼ2倍に達する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む