出血性大腸炎(読み)シュッケツセイダイチョウエン

デジタル大辞泉 「出血性大腸炎」の意味・読み・例文・類語

しゅっけつせい‐だいちょうえん〔‐ダイチヤウエン〕【出血性大腸炎】

ベロ毒素を出す腸管出血性大腸菌に感染することで起こる大腸炎。汚染された食物経口摂取することで感染し、下痢・激しい腹痛血便などの症状がみられる。溶血性尿毒症症候群などの重篤な合併症を併発して死に至ることもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む