デジタル大辞泉
「出雲寺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いずも‐じいづも‥【出雲寺】
- [ 一 ] 山城国愛宕(おたぎ)郡出雲路(京都市上京区・北区)にあった寺。上、下(出雲寺)の二寺から成る。建立より二百余年後、伝教大師(最澄)が草庵を構えたという。
- [ 二 ] 京都市上京区藪ノ下町にある浄土宗の寺、念仏寺の別称。山号は光明寺。上出雲寺の廃絶後、明治五年(一八七二)本尊を移した。出雲観音。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の出雲寺の言及
【毘沙門堂】より
…京都市山科区にある天台宗の門跡寺院。護法山出雲寺と号する。703年(大宝3)の創建と伝えるが,不詳。…
※「出雲寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 