刀岐清浜(読み)ときの きよはま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「刀岐清浜」の解説

刀岐清浜 ときの-きよはま

?-834* 平安時代前期の官吏,学者
陰陽寮(おんようりょう)の暦博士。天長8年の夜日食(太陽が地平下にあっておこる現象)を前もって奏上しなかったため後年批判をうける。天長10年12月6日死去したが,後継者がおらず,進暦が1ヵ月おくれたという。名は浄浜ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む