分別晶出作用(読み)ぶんべつしょうしゅつさよう

百科事典マイペディア 「分別晶出作用」の意味・わかりやすい解説

分別晶出作用【ぶんべつしょうしゅつさよう】

晶出分化作用とも。地下マグマから晶出した結晶はマグマ残液と反応して結晶自身およびマグマの組成が変わる(反応原理)から,反応の程度いかんによりマグマ残液の成分変化経路はいろいろに変わる。このような影響過程を伴うマグマからの結晶作用を分別晶出作用という。
→関連項目マグマの分化

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 分化

岩石学辞典 「分別晶出作用」の解説

分別晶出作用

晶出した結晶が順に残液から分離することで形成されるマグマ分化作用[Becke : 1897, Harker : 1900, Bowen : 1921, 1922, Turner & Verhoogen : 1951].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む