切通(読み)きりどおし

精選版 日本国語大辞典 「切通」の意味・読み・例文・類語

きり‐どおし‥どほし【切通】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「きりとおし」とも )
  2. 山や丘などを切り開いて、道路を通すこと。また、その道路。切り通し道。
    1. [初出の実例]「其の勢惣(すべ)て十万余騎、極楽寺(ごくらくじ)の切通(キリドヲシ)へぞ向はれける」(出典太平記(14C後)一〇)
  3. 物事をとどこおりなくさばいてゆくこと。物事にゆきわたること。
    1. [初出の実例]「政務きりとをしにして、上下の善悪を糺(ただ)されければ、時の人、悪左大臣とぞ申しける」(出典:保元物語(1220頃か)上)
  4. 切れ目を入れること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「かすめ浮けたる 支利止保之(キリトホシ) 金はめ盤木 五六がへし 一六の賽や 四三賽や」(出典:催馬楽(7C後‐8C)大芹)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android