切山駅
きりやまのえき
古代西海道西路の基肄駅(現基山町)と神埼駅(現神埼郡神埼町)との中間に置かれた駅。「肥前風土記」三根郡の項の「駅壱所」は、「延喜式」にみえる切山であろう。小路で駅馬五匹が置かれている。「和名抄」高山寺本には「功山」とある。
駅所在地には諸説があって定説がないが、現在の上峰村大字堤字切通か中原町大字原古賀字東寒水に推定する向きが多い。これは官道の経路を基肄駅から朝日山(現鳥栖市)の南を通り、東寒水に出て現在の切通・目達原・苔野・田手(以上神埼郡三田川町)を経て神埼駅に至ったとみていることによる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 